その他– category –
-
心と身体の感覚が鈍ってしまったら、トイレを我慢しないことから始めよう!
身体の感覚がよく分かりません。凝っていても気付かないし、正直自分の気持ちもあやふやなことが多いです 感覚がどんどん鈍った結果「鈍感な身体」になってしまっている方は、ご自身の不調に全く気付いていなかったり、何が好きで何が嫌いなのか・今どんな... -
冬特有の習慣の積み重ねで気付かないうちに身体がガチガチになってるかも
あけましておめでとうございます。niniの営業は1月3日(月曜日)からとなっております。2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、元日から寒さが厳しい日となりましたね。 寒いので冬の間はマッサージを受けるのはやめておきます 稀にこう仰るお... -
腹八分目は意外と少なめ!一年間実践して感じたメリットを五つ紹介します
年末年始はついつい過食してしまう……なんて方も多いのではないでしょうか。当店の『SS健康法』も年末年始の時期は大人気! お休み前にセッションを受けて、食べ過ぎないようにしたいです 好きなだけ食べることはかなりの満足感や多幸感を得られますが、腹... -
力ずくの努力は卒業しよう!ちょっとのコツで可動域はどんどん広がります
柔軟性がなくて身体全体が滞ってる感じがする腕や足の可動域が狭いせいで動きがギクシャクしてしまう毎日ストレッチを続けているのに、全く成果として表れない いつの間にか身体からしなやかさが失われて、思うように動かなくなってしまった……。当店に来て... -
頭でっかちになって、身体の感覚を置き去りにしていませんか?
世の中には様々な「健康のために〇〇するべき」という言説が溢れていますよね。たとえば、食事に関することだと……。 食事は一日三回食べるべき毎日決まった時間に食事するべき朝食はしっかり食べるべき こんな感じのことがよく言われている気がします。ネ... -
新型コロナウイルス感染予防対策について
当店では新型コロナウイルスの感染予防対策に取り組んでいます。 スタッフのマスク着用 スタッフはマスクを着用の上でセッションを行っています。 スタッフの手洗いうがい お客様のお身体に直接触れる必要があるため、こまめに手洗いうがいに取り組んでお...
12